防災入替コミコミプラン

非常用備蓄セット3日間滞在用
保存水

防災豆知識 & Topics

衛星電話 災害時の連絡手段の決定版!災害時に強い通信機器 BCP対策に最適な通信手段

法人様向け

衛星電話

災害時連絡手段の決定版!
企業のBCP・防災対策に!!

衛星電話とは?
衛星電話 通信の流れ

衛星携帯電話から通話を行うと、衛星携帯端末から宇宙にある人工衛星へ向けて無線電波が発信されます。 無線電波は衛星を経由して地上の電話設備局まで伝送され、世界中に張り巡らされた電話網に繋がり世界中へ電話ができる仕組みになっています。
衛星電話は地上の電話基地局を経由せず、宇宙空間の通信衛星と電波を送受信して通信を行うため、緊急時や災害時において地上の通信網がダウンしている場合でも通信が可能な為、被災地などで安否確認・情報共有・救援活動に有効な通信手段です。

MCAアドバンス2027年3月
サービス終了
します。

災害時の通信手段として利用されていた「防災無線MCAアドバンス」は、サービス終了となります。
BCP対策としてMCAアドバンスをご利用の場合は、通信手段として「衛星電話」への乗り換えをお勧めいたします。

災害時に起こりうる問題

停電停電通信機器自体が使えなくなる可能性大

設備破損設備破損地殻変動や津波により
電線・通信回線等の破損

輻輳輻輳(ふくそう)インターネット回線及び
電話回線のアクセス集中

東日本大震災の際、携帯電話の通信量は通常の60倍に達し、通信量を規制する事態に追い込まれました。
このような状況下でも、通信制限の影響を受けることなく、音声通話やSMSの送受信を可能とするのが「衛星電話」です。

衛星電話 宇宙と衛星(イメージ)

衛星電話は、衛星を利用して電話端末の通話を行います。宇宙にある衛星は、電波を広範囲に送ることが可能です。

衛星電話 基地局(イメージ)

また、衛星電話は世界のほぼ全域をカバーしているため、地球上のどこからでも通信できることがメリットです。通信網が整備されていない海上や砂漠での通信ができ、震災で地上の基地局が倒壊しても影響を受けません。通信網がひっ迫する災害時の通信手段に適しています。

BCP対策におすすめ!
衛星電話 発信者分端末を用意するだけ
  • 衛星電話は発信者用(会社で所有する等)の端末を準備するだけで対応可能!
    着信は日常使用のスマートフォン・固定電話でOK!
  • 屋外での通信範囲の制限はなし!
    ※推奨される電波の向きは機種ごとにあります。
  • 通信混雑する災害時でも
    衛星そのものが宇宙にあるため、
    地上の状況に影響なく災害時でも強い!
衛星電話 オフィスでの設置イメージ

▲ オフィス利用での設置イメージ

※衛星電話は使用機器により推奨される使用場所(向き)があり、室内や車載でのご利用の際は、屋外アンテナの設置が必要となります。詳しくはお問合せ下さい。

機器紹介
携帯型端末
ポータブル衛星機器
イリジウム
IridiumGo!exec
IridiumGo!exec
  • ポケットWi-fiのような使い勝手
  • お手持ちのスマホ・タブレットに接続
  • 使いすぎ防止機能付き

商品詳細を見る

インマルサット
Isat Phone2

インマルサットは、1979年の創業以来、世界の衛星通信業界を牽引してきたイギリスの民間企業です。

Isat Phone2
電話

電話

SMS

ショートメール

メール

メール

GPS

GPS追跡

防水・防塵 IP65

防水・防塵

耐衝撃 IK04

耐衝撃

筐体は堅牢に防水・防塵性能(IP65)、耐衝撃性能(IK04)、待ち受け時間は160時間、あらゆる野外活動での使用を想定した設計になっています。
また、アンテナを畳んだ状態でも着信通知を受け取ることができるため、屋外での使い勝手は格段に向上しています。

カバーエリア
Isat Phone2 カバーエリア

極地を除く全世界でご使用できます。

衛星の種類・利用環境
衛星電話 インマルサット 利用環境

【衛星の種類:静止衛星 地球のまわりを地球も自転周期と同期して回り、地上からは静止して見える人工衛星を「静止衛星」と呼びます。
静止衛星を用いた衛星携帯サービスは、安定した通信確保ができます。

【利用環境】
日本から衛星電話のアンテナを向ける方向は、南の方向と推奨されております。

利用制限について

電波天文観測所の天体観測に影響を及ぼす懸念があることから、日本国内の一部に利用制限エリアが設定されています。

詳細を見る
利用制限エリアについて

エリア内での平常時のご利用は原則禁止されています。

Isat Phone2 利用制限エリア 利用制限エリア一覧表
事後連絡なしで利用可能

□人命が優先され、通常の連絡手段が使用できない大規模災害時
・自然災害(暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火)
・ 人的災害(原発事故、停電、航空機等の墜落、暴動、動乱、テロ等)

□防災訓練指定期間
下記の期間に限り、防災訓練用途のご利用が可能となります。
3月7日~3月17日・8月28日~9月7日

利用後に事後連絡が必要な場合

山岳遭難・火災・車両事故・航空事故等の個別に発生した緊急時や、その他誤って利用した時などは、下記窓口へのご連絡が必要になります。

【窓口】
国立天文台電波天文周波数小委員会(1.6GHz帯衛星携帯窓口)
詳しくはこちらからお問合せ下さい。

デモ機の貸出し

Isat Phone2は導入前のデモ機の貸出し(1週間~2週間程度)が可能です。
ご利用エリアで実際に通話体験してから安心して導入いただけます。

詳しくはこちらからお問合せ下さい
主な仕様
型式 IsatPhone 2
サイズ 169mm × 75mm × 36mm
重量 318g
バッテリ 連続通話時間: 8時間
待ち受け時間: 160時間
動作環境 -20℃~55℃
耐久性 防塵・防水:IP65
耐衝動:IK04
日本語対応 あり
インターフェース マイクロUSB
オーディオソケット
アンテナポート
Bluetooth2.0
パッケージに含まれるもの

・ 電話機本体
・ バッテリー
・ ACアダプタ
・ 電源プラグアダプタ×4
・ シガーチャージ
・ イヤセット
・ ストラップ
・ USBメモリ(マニュアル入り)
・ 携帯用フォルダ
・ 携帯用フォルダ付属部品
・ JDC製品保証規定書

▲ 端末一覧に戻る
イリジウム
Iridium 9575 Extreme

イリジウムは、アメリカのバージニアに本部を構える民間の衛星電話会社です。

Iridium 9575 Extreme
電話

電話

SMS

ショートメール

GPS

GPS追跡

SOSアラーム

SOSアラーム

防水・防塵 IP65

防水・防塵

耐衝撃 MIL-STD810F

耐衝撃

筐体はミリタリー基準の耐久性(MIF-STD810F)かつコンパクト。さらに緊急時の連絡にワンプッシュボタン、衛星携帯電話で世界初となるアクセスポイント機能によるWi-Fi機能や、機器の位置情報追跡機能が搭載されています。

カバーエリア
イリジウム カバーエリア

上空の衛星カバーエリアは全世界! 北極・南極でも使用可能です。
特長は、衛星が低軌道上にあり地上からの距離が短いため、遅延が少ないです。

衛星の種類・利用環境
衛星電話 イリジウム 利用環境

【衛星の種類:移動衛星 地球表面から高度350kmから1400kmを回る衛星を「移動衛星」と呼びます。 イリジウム衛星は、上空約780kmの軌道を、66機の衛星が回っており、常に衛星が移動しています。

【利用環境】
衛星が常に移動しているため、方向を気にせず利用が可能ですが、空が開けた場所でのご利用が必要です。

利用制限について

電波天文観測所の天体観測に影響を及ぼす懸念があることから、日本国内の一部に利用制限エリアが設定されています。

詳細を見る
利用制限エリアについて

エリア内での平常時のご利用は原則禁止されています。

【長野県】
小諸市・佐久市・小海市・上田市・東御市・岡谷市・諏訪市・芽野市
南佐久郡(佐久穂町・川上村・南牧村・南相木村・北相木村)
北佐久郡(軽井沢町・御代田町・立科町)
小県郡(長和町)
諏訪郡(下諏訪町・富士見町・原村)

事後連絡なしで利用可能

□人命が優先され、通常の連絡手段が使用できない大規模災害時
・自然災害(暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火)
・ 人的災害(原発事故、停電、航空機等の墜落、暴動、動乱、テロ等)

利用後に事後連絡が必要な場合

山岳遭難・火災・車両事故・航空事故等の個別に発生した緊急時や、その他誤って利用した時などは、下記窓口へのご連絡が必要になります。

【窓口】
宇宙航空研究開発機構 臼田宇宙空間観測所
詳しくはこちらからお問合せ下さい。

主な仕様
型式 9575 Extreme
サイズ 140mm × 60mm × 27mm
重量 247g
バッテリー 連続通話時間: 4時間
連続待受時間: 30時間
回線サービス 音声通話, SMS
通信速度 回線交換:2.4kbps~13kbps
動作環境 -10°C~55°C
耐久性 MIL-STD 810F
防塵・防水:IP65
日本語対応 あり
インターフェース ミニUSB端子, イヤホンジャック
パッケージに含まれるもの

・ 電話機本体
・ 電源プラグアダプタ×5
・ 旅行用充電器
・ データCD
・ シガーライターアダプタ
・ 5in ケーブルマグネット車両型マウントアンテナ
・ アクセサリアダプタ
・ USB データケーブル
・ ハンズフリーイヤホン/マイク
・ レザーケース
・ ユーザーマニュアル
・ JDC製品保証規定書

▲ 端末一覧に戻る
イリジウム
Iridium GO!exec

イリジウムは、アメリカのバージニアに本部を構える民間の衛星電話会社です。

IridiumGo!exec
電話

電話

データ通信

データ通信

GPS

GPS追跡

SOSアラーム

SOSアラーム

防水・防塵 IP65

防水・防塵

耐衝撃 MIL-STD810H

耐衝撃

イリジウム社が提供する衛星通信システムCertusを利用した通信機器です。極端な環境下でも信頼性の高い通信ができるように設計されています。
防水・耐衝撃性能に優れ、スマートフォンやタブレットをWi-Fi接続することで、どなたでも手軽に衛星通信が利用できます。
さらに最大2回線の同時通話が可能で、災害時などを想定した国内のBCP対策向け機器として実用性が高い機器です。

製品の特長

Iridium GO! execは、極端な環境下でも信頼性の高い通信ができるように設計されています。
防水・耐衝撃性能に優れ、スマートフォンやタブレットをWi-Fi接続することで、どなたでも手軽に衛星通信が利用できます。
1.最大2回線の同時通話が可能
2.アンテナを上げるだけで電源オン&衛星に自動接続
3.バッテリー駆動・USB TYPE-Cで充電可能
4.アプリ使用でデータ通信の利用制限設定が可能

BCP対策での使用イメージ
IridiumGo! BCP 使用イメージ
持ち運びに便利!
IridiumGo!exec ペットボトルと同じくらいのサイズ

機器サイズが203×203×25mmとおよそ500mlのペットボトルくらいのサイズです。バッグに入れて持ち運べるため、いつでもどこでも使用可能です。
また、充電はUSB Type-Cで行うため、本体のみ持ち出した場合でもスマートフォンの充電器で充電可能です。

専用接続マネージャーアプリ
IridiumGo!exec アプリ

専用アプリ「IridiumGo!exec」でデータ使用量を制限し、通信料金を抑えることができます。

使用時間設定:15・30・45分と使用予定時間を設定することで、時間切れになると自動的にデータ通信が切断されます。

データ使用量表示:送受信に使用されたデータ量の合計が表示されます。
※この数値はアプリの設定または機器の設定からリセットすることが可能です。概算値をお知らせすることを目的としていますので、請求目的には使用されません。

アプリ使用制限:使用するアプリやWebサイトを指定することで、指定されたアプリ・サイトからのデータのみが通信されるようになります。

指定可能アプリ(一部)
メールアプリ
Gmail・Outlook

テキストのみの電子メール

通話アプリ
Face Time

音声通話のみ

メッセージアプリ
LINE・iMessage
・Viber・WhatsApp

個人間およびグループメッセージ、音声通話、位置情報の共有

送金アプリ
Venmo

送金・請求・クレジットカード決済

●上記アプリ以外を使用することも可能ですが、データ使用量節制のために必ず使用する端末のWi-fi設定から省データモード(iOS)または従量制データセーバー(Android)をONに設定してください。
●バックグラウンドでのデータ更新を回避するために、必ず他のアプリを閉じた状態でご使用ください。

カバーエリア
イリジウム カバーエリア

上空の衛星カバーエリアは全世界! 北極・南極でも使用可能です。
静止衛星とは異なり、アンテナを特定方向に向ける必要がありません。
また特長としては、方角を気にせず移動しながらご利用できること、衛星が低軌道上にあり地上からの距離が短いため、遅延が少ないことが挙げられます。

衛星の種類・利用環境
衛星電話 イリジウム 利用環境

【衛星の種類:移動衛星 地球表面から高度350kmから1400kmを回る衛星を「移動衛星」と呼びます。 イリジウム衛星は、上空約780kmの軌道を、66機の衛星が回っており、常に衛星が移動しています。

【利用環境】
衛星が常に移動しているため、方向を気にせず利用が可能ですが、空が開けた場所でのご利用が必要です。

利用制限について

電波天文観測所の天体観測に影響を及ぼす懸念があることから、日本国内の一部に利用制限エリアが設定されています。

詳細を見る
利用制限エリアについて

エリア内での平常時のご利用は原則禁止されています。

【長野県】
小諸市・佐久市・小海市・上田市・東御市・岡谷市・諏訪市・芽野市
南佐久郡(佐久穂町・川上村・南牧村・南相木村・北相木村)
北佐久郡(軽井沢町・御代田町・立科町)
小県郡(長和町)
諏訪郡(下諏訪町・富士見町・原村)

事後連絡なしで利用可能

□人命が優先され、通常の連絡手段が使用できない大規模災害時
・自然災害(暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火)
・ 人的災害(原発事故、停電、航空機等の墜落、暴動、動乱、テロ等)

利用後に事後連絡が必要な場合

山岳遭難・火災・車両事故・航空事故等の個別に発生した緊急時や、その他誤って利用した時などは、下記窓口へのご連絡が必要になります。

【窓口】
宇宙航空研究開発機構 臼田宇宙空間観測所
詳しくはこちらからお問合せ下さい。

主な仕様
型式 IridiumGo!exec
重量 1200g
サイズ 203mm × 203mm × 25mm
通信速度 22Kbps(上り)/88kbps(下り)
サービス データ通信(Wi-fi)・電話(2回線)・SOS
バッテリー 連続通話時間: 6時間
スタンバイ24時間
インターフェース スピーカーフォン・マイク・カラータッチスクリーン・イーサネット
耐久性 MIL-STD 810H
防塵・防水:IP65
日本語対応 あり
▲ 端末一覧に戻る
お問い合わせ

衛星電話に関する各種お問い合わせ・ご利用料金・デモ機のご依頼は、こちらからお願いいたします。

「備え」をモット身近に!大安心.com
お問い合わせはこちら

介護施設用の備蓄について|介護施設のBCP策定義務化

介護施設用の備蓄について
- 介護施設のBCP策定義務化 -
介護施設のBCP策定が
2024年4月1日より義務化
されます。
BCPとは?

Bisiness Comtinuity Planの略称で、業務継続計画などと訳されます。
自然災害や、感染症等発生すると、通常通りに業務を実施することが困難になります。
その際に『重要な業務を中断させない』または『中断しても可能な限り短い期間で復旧させる』ための方針・体制・手順等を示した計画を指します。

介護施設のBCP策定はなぜ義務化されるのか?
介護サービス提供の継続

介護サービスは、利用者やその家族にとって必要不可欠なものです。
介護サービス提供の継続ができなくなると、利用者の生活が立ち行かなくなります。
そのため災害発生に際しても、業務を提供し続けることが求められます。

自然災害の多発や激甚化
感染症の流行

これまでとは違う姿を見せる自然災害や感染症に備えることが重要になってきています。

  • 地震・台風や豪雨による水害等が頻発し、被害も激甚化
  • また、新型コロナウイルスや、新型インフルエンザ等の「感染症」流行の懸念が高まる。

BCPを策定し、平常時から準備を進め、
業務を提供し続けることが求められます。

防災計画とBCPの違いとは?
防災計画
BCP
重視すること
死者数・
損害額を
最低限にする

  • 職員・利用者の安全確保と救済
  • 被害を受けた拠点の早期復旧
自社利益・
関係機関への
影響を最低限にする

防災計画の重視内容を
大前提として

  • 重要業務の早期復旧
  • 利益を確保し企業として生き残る
対策の検討範囲
各拠点ごと
全社・関係機関
・地域
対象
自然災害・感染症
事業に影響を及ぼす
あらゆる脅威
感染症や災害への対応力強化が求められます

感染症や災害が発生した場合であっても、利用者に必要なサービスが安定的・継続的に提供される体制を構築しましょう。

感染症対策の強化

介護サービス事業所に、感染症の発生及びまん延等に関する取組の徹底を求める観点から、以下の取り組みを義務づける。
(※3年の経過措置期間を設ける)

  • 施設系サービスについて、現行の委員会の開催、指針の整備。研修の実施等に加え、訓練(シミュレーション)の実施
  • その他サービスについて、委員会の開催、指針の整備、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等
業務継続に向けた取組の強化

感染症や災害が発生した場合であっても、必要な介護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、全ての介護サービス事業者を対象に、業務継続に向けた計画等の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等を義務付ける。
(※3年の経過措置期間を設ける)

災害への地域と連携した
対応の強化

災害への対応においては、地域との連携が不可欠であることを踏まえ、非常災害対策(計画策定、関係機関との連携体制の確保、避難等訓練の実施等)が求められる介護サービス事業者(通所系、短期入所系、特定、施設系)を対象に、小多機等の例を参考に、訓練の実施に当たって、地域住民の参加が得られるように連携に努めなければならないこととする。

通所介護等の事業所規模別の
報酬等に関する対応

通所介護等の報酬について、感染症や災害の影響により利用者数が減少した場合に、状況に即した安定的なサービス提供を可能とする観点から、足下の利用者数に応じて柔軟に事業所規模別の各区分の報酬単価による算定を可能とするとともに、臨時的な利用者数の減少に対応するための評価を設定する。

BCP策定の内容・スケジュール
内容

「感染症や災害が発生した場合であっても、必要な介護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、全ての介護サービス事業所を対象に、業務継続に向けた計画等の策定研修の実施訓練(シミュレーション)の実施等を義務付ける」となっています。

スケジュール

~3年間の経過措置期間を設ける~

令和6年(2024年)3月31日まで:努力義務
令和6年(2024年)4月 1日まで:義務化

BCP策定は
「従うべき基準」です。

介護保険制度におけるサービス提供を実施するには、都道府県もしくは市町村から指定を受ける必要があります。また、指定を受けるためには、サービス内容によって定められた指定標準を満たしている必要があります。

  1. ① 人員基準:スタッフの資格要件・配置数など
  2. ② 設置基準:サービスを提供する場所の広さなど
  3. 運営基準:サービスを実際にどのように提供するのか

BCPの策定は「運営基準」の中の
従うべき基準」として定められています。

注意

指定を受けていても、こうした基準を満たしておらず、サービス提供が不適切なものとなった場合は、基準違反を問われ、一定の手続きを経て指定が取り消されることがあります。
BCPを策定しないままでいると、基準違反に該当し指定が取り消される可能性があります。

何を目的にBCPを策定をすれば良いのでしょうか?
  1. ① 介護サービスを継続する
    自然災害や感染症に見舞われた場合でも業務を継続できるよう、入念に事前の準備を進めること。
  2. ② 利用者の安全確保
    体力が弱い高齢者等にサービスを提供していることから、利用者の安全を確保することが非常に重要になり、そのための準備・対策を講じること。
  3. ③ 職員の安全確保
    職員の安全確保は必須
    自然災害の際に、建物・設備などのライフラインが無事であっても、職員がいなければ、利用者を守ることも介護サービスを提供することもできなくなります
BCPを策定するには?

厚生労働省のホームページの「業務継続ガイドライン」や「研修動画」をご参考にご覧ください。BCPのひな型や記入例もございます。picture_as_pdf業務継続ガイドライン(PDFファイル)
備蓄品(食品・衛生用品等)を用意する、緊急連絡網の整備、耐震補強を行うといった平常時にできる準備から始めてみましょう。

介護施設のBCP対策なら
「大安心.com」に
お任せください!
利用者様向けの備蓄品を探す

ご要望に沿ったご提案や
ご相談もお受けいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください!

無料お見積り・お問い合わせはこちら
非常食セット

災害発生から3日間、
施設内で滞在するためのセットです。
8人分のセットのため、必要数量に
悩む必要がありません!

介護BCP 食料セット
3日間8人滞在用
(一般入居者向け)

NEW!

介護BCP 食料セット 3日間8人滞在用(一般入居者向け)

● ラベルレス保存水 2L
● ひじきご飯
● 赤魚の煮付
● 料亭監修たいぞうすい
● かぼちゃのスープ
1日あたりのカロリー摂取量:1,155kcal

商品詳細はこちら
老人福祉施設専用
非常用食料セット
3日間8人滞在用
老人福祉施設専用 非常用食料セット3日間8人滞在用

● 災害用保存水 2L
● 梅がゆ
● 生命のパン プチヴェール味
● ソフト金時豆
● えいようかん
1日あたりのカロリー摂取量:1,021kcal

商品詳細はこちら
老人福祉施設専用
非常用備蓄セット
3日間8人滞在用

食料セットに備蓄品を追加したセットです。

老人福祉施設専用非常用備蓄セット3日間8人滞在用

● 災害用保存水 2L
● 梅がゆ
● 生命のパン プチヴェール味
● ソフト金時豆
● えいようかん
1日あたりのカロリー摂取量:1,021kcal
● 袋式簡易トイレ100回分
● 手回し/ソーラー蓄電ラジオライト

商品詳細はこちら
非常食

もしもの時でも栄養バランスの整った食事を提供するために、介護食の備蓄をおすすめいたします。
また備蓄した食品は、普段の食事に取り入れる事により、食事の提供方法や、味を理解することができるため、利用者も戸惑いなく食事することができます。
介護施設は災害に遭っていても、通常業務(利用者の介護等)を続けなければなりません。利用者への備蓄ももちろん大切ですが、利用者の命を守る職員の方々の体力を維持するためにも、職員用の備蓄も大変重要になってきます。

ごはん・おかゆ

お湯またはで簡単調理する商品から、開けたらそのまま食べられる商品まで数多く取り揃えております。
調理タイプの商品は、注水量によってご飯のやわらかさを調節することも可能です!
また、1食分ずつ個別になっている個食タイプや、1度に多くの食事を調理できる炊き出しセットもございます。
さらに、一部商品はユニバーサルデザインフードアレルゲンフリー対応です。

おかず

開けたらそのまま食べられるレトルトタイプのおかずです。
さらに、一部商品はユニバーサルデザインフードスマイルケア認証商品です。

ミキサー食

もしもライフラインが止まってしまった場合でも、手間のかかるミキサー食を簡単に提供することができます。
お湯またはお水で簡単調理できるlinkミキサー粥や、開けたらそのまま食べられるlinkレトルトタイプと種類もさまざまです。
調理タイプの商品は、注水量によってご飯のやわらかさを調節することも可能です!

おかゆ・介護食カテゴリを見てみる
備蓄品
非常時に大切な口腔内ケア

1995年の阪神・淡路大震災では、多くの方が肺炎で命を落とされました。
主な原因は、口内細菌の繁殖が原因となる誤嚥性(ごえんせい)肺炎であったと考えられています。
備蓄用の口腔ケア商品は、非常時貴重な飲料水を使わずにケアができる拭き取りタイプがございます。

水を使用しない全身の衛生管理

手袋型シャンプーや、全身を拭く事ができる大判サイズのウェットボディタオルなど、水を使用せずに全身の衛生管理が可能な備蓄品がございます。

断水しても使用できるトイレ

断水してしまった場合でも、トイレが使用できるように非常用トイレも備えておきましょう。
また、備蓄用のトイレットペーパーや、トイレの蓋に貼るだけの消臭フィルターなども取り扱っております。

非常用トイレ・衛生管理カテゴリを
見てみる
まずはお気軽に
ご相談ください!
大安心.comなら、ご提案から見積り・納入、さらに古くなった備蓄品の回収までワンストップサポートで大安心!!
無料お見積りはこちらから

オンラインでのお見積り

お見積り・お問い合わせはこちら

FAXでのお見積り

0120-031-882

お電話でのお問い合わせ

0120-031-883

受付時間:平日 10:00~17:00

蓄電池EB120・AP500 ソーラーパネルEJSTSP150・EJSTSP200

非常時貴重な電力を賢く貯める!蓄電池・太陽光パネル特集

家庭や職場で備えて、いざという時に貴重な電力源となる蓄電池です。
ACからの充電も可能ですが、太陽光パネルと併せて使用することで
賢く電気を貯めて日常では節電に、非常時には電力源として使用できます。

蓄電池EB120
EB120

蓄電容量1200Wh
最大出力1000W
フル充電7時間

詳しく見る
蓄電池AP150
AP500

蓄電容量5100Wh
最大出力2000W
フル充電3.3時間

詳しく見る
太陽光パネルEJSTSP150
EJSTSP150

最大出力150W
防水仕様
折り畳み式

詳しく見る
太陽光パネルEJSTSP200
EJSTSP200

最大出力200W
防水仕様
折り畳み式

詳しく見る
商品に関するQ&A 使用上・安全に関するご注意
EB120
蓄電池EB120

1000Wの大出力、1200Whの大容量。
様々な家電に対応のポータブルタイプです。
(保証期間:1年間)

  • 最大出力1000W
  • 蓄電容量1200Wh
  • MPPT制御
  • 太陽光入力500W
  • サイクル数3000
  • 持ち運べる12.6kg
便利な4つの出力
  • AC
  • シガーソケット
  • USB Type-A
  • USB Type-C

多様な電化製品にご使用可能です。

使用可能時間(目安)
TV
液晶テレビ

16時間

ノートパソコン
ノートPC

20時間

タブレット
タブレット

90時間

LED照明
LED照明

48時間

扇風機
扇風機

13時間

お手軽充電
AC
付属ACアダプタ
(260W入力)

フル充電
7時間 (目安)

太陽光パネル2台
太陽光パネル2台*
(300W入力)

*EJSTSP150を
2台使用時

フル充電
5時間 (目安)

様々な場所で活躍!

持ち運べる大容量バッテリーですので、キャンプサイトでの電源確保、工事現場での電動工具充電など、どこにでもお供します。

  • 災害時
  • アウトドア
  • DIY
  • 工場現場
主な仕様
EB120
出力仕様
AC出力 出力電力 1000W
出力電圧 単相 AC100V
出力周波数 50/60Hz
最大
オーバー
ロード
~1200W:120sec
1200~:1sec
最大効率 88%
シガー
ソケット
出力
出力電圧 12.1V ±1V
出力電流 9A
USB
Type-A
出力電圧 5V ±0.3V
出力電流 3A
USB
Type-C
規格 USB PD
出力電圧 5~20V
出力電流 3A(5V/9V/12V/15V)、2.25A(20V)
入力仕様
ACアダプタ
入力電圧範囲
42V / 200W
太陽光
入力電力
500W
太陽光
入力電圧範囲
16~60V
太陽光
入力電流
10A
MPPT効率 99.50%
効率 >88%
電池仕様
電池種類 リチウム蓄電池(三元系)
蓄電容量 1200Wh
その他
防水保護等級 IP21
使用温湿度範囲 10~90%
0~40℃
寸法 W165.4×D293.5×H365mm
重量 12.6kg
保証期間 1年間
使用上・安全に関するご注意 TOPに戻る
AP500
ポータブル蓄電池 AP500

2000Wの大出力、5100Whの大容量。
設置型蓄電池に匹敵するポータブルです。
(保証期間:3年間)

  • 最大出力2000W
  • 蓄電容量5120Wh
  • MPPT制御
  • 太陽光入力1200W
  • サイクル数6000
  • UPS機能
どんどん入力 高速充電
太陽光パネル
太陽光パネル
1200Wまで入力可能

フル充電
4.75時間
(目安)

太陽光パネル+ACアダプタ
太陽光パネル+AC
1800Wまで入力可能

フル充電
3.33時間
(目安)

使用しながら、もしもの備え
AP500 USP機能

■ オフラインUPSモード(0.02秒切替) 通常時はコンセントから直接家電に電気を送り、同時に充電します。
充電が終わってもバッテリからは放電せず、もしもの時に備えます。
■ オンラインUPSモードコンセントからの給電に関係なく、電気は常にバッテリから供給されます。
■ PV優先モード太陽光パネルからの電気で充電し、節電をします。
■ 時間優先モード電気料金の安い時間帯にコンセントから充電するよう設定できます。

2台連結でAC200V出力のハイパワー
split phase box

別売りのSplit Phase BoxでAP500を2台連結することで、出力も容量も2倍の蓄電池として使用可能です。
※詳しくはお問合せ下さい。

容量 5120Wh 10240Wh*
電力 2000W 4000W*
電圧 100V 200V*

*200V端子のみ

使用可能時間(目安)
TV
液晶テレビ

55時間

ノートパソコン
ノートPC

70時間

タブレット
タブレット

315時間

LED照明
LED照明

165時間

扇風機
扇風機

45時間

主な仕様
AP500
出力仕様
AC出力 出力電力 2000W
出力電圧 単相 AC100V
出力周波数 50/60Hz
最大
オーバー
ロード
~3000W:8sec
3000~:0.5sec
効率 >90%
入力仕様
AC入力電圧 90~110V
AC最大
入力電流
30A
AC最大
入力電力
600W
AC設定可能
入力電流
15A(初期設定)/20A/30A
AC充電
電圧範囲
90~264V
太陽光最大
入力電圧
145V
太陽光最大
入力電流
20A
太陽光最大
入力電力
1200W
MPPT電圧範囲 55~145V
電池仕様
電池種類 リチウム蓄電池(リン酸鉄系)
蓄電容量 5120Wh
その他
使用温湿度範囲 10~90%
0~40℃
寸法 W286×D559×H691mm
重量 80.9kg
保証期間 3年間
使用上・安全に関するご注意 TOPに戻る
EJSTSP150
太陽光パネル EJSTSP150

停電・災害などの非常時に有効
(保証期間:1年間)

  • 持ち運びに便利
    折りたたみ式
  • 雨の浸透を防ぐ
    高防水性
  • 最新技術で実現
    高発電効率
接続がかんたん
接続がかんたん

難しい作業はなし!コネクターと付属のケーブルを使ってかんたんに充電することができます。

持ち運びがかんたん
持ち運びがかんたん

持ち運びや収納に便利な折りたたみ式パネルを採用。もしもの災害時やアウトドアなど、いつでもどこでも活躍します。

主な仕様
型式 EJSTSP150
セル仕様 単結晶セル
サイズ 664×1651×22mm(広げた時)
664×561×60mm(収納時)
重さ 6.6kg
最大出力 150W
最大電流 8.33A
解放電圧 21.24V
短絡電流 9.17A
付属品 延長ケーブル3m×2本
保証期間 1年間
使用上・安全に関するご注意 TOPに戻る
EJSTSP200
太陽光パネル EJSTSP200

出力アップの新モデル。もしもの時に充電時間を短縮
(保証期間:1年間)

  • 持ち運びに便利
    折りたたみ式
  • 雨の浸透を防ぐ
    高防水性
  • 最大出力
    200W
接続がかんたん
接続がかんたん

オプションケーブルで多彩な接続が可能です。

持ち運びがかんたん
持ち運びがかんたん

二つ折りでコンパクト。薄いので保管や持ち運びにも便利。

主な仕様
型式 EJSTSP200
セル仕様 単結晶セル
サイズ 840×1350×20mm(広げた時)
840×975×40mm(収納時)
重さ 6kg
最大出力 200W
最大電流 2.63A
開放電圧 89.68V
短絡電流 2.89A
付属品 携帯用収納バッグ
延長ケーブル3m×4本
保証期間 1年間
使用上・安全に関するご注意 TOPに戻る
Q&A
定期的な交換やメンテナンスは必要ですか。
特に必要ありません。埃によるトラッキングを防ぐため、入出力プラグ周りは定期的に埃を除去してください。また、長期間使用されない場合でも、定期的に満充電してください。(目安:3~6か月に一度)
保証の内容はどうなっていますか。
保証期間内に対象機器に製造上の不具合が発見された場合、無償にて修理対応させていただきます。詳しくは販売店にお問い合わせください。
使用上・安全に関するご注意

【使用上のご注意】

  • 本製品は以下の場所には設置しないでください。

    1.浴室などの湿度が高い場所

    2.ストーブなどの熱源の近く

    3.直射日光が当たる場所

    4.塵、埃が多く発生する場所

  • 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

【安全に関するご注意】

  • 本製品を安全にご使用いただくために、下記の内容を必ずお守りください。

    1.本製品を逆さまや横倒しで設置しない

    2.AC電源ケーブルは付属のもの以外を使用しない

    3.医療機器や産業用機器、人の安全や社会的機能に影響を与える制御機器には使用しない)

  • 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。

蓄電池・太陽光パネルをご検討の方は、
下記よりお問い合わせください

常に備えよう!ローリングストックとは?

常に備えよう!ローリングストックとは?

過去日本で起きた大きな災害時に、避難先で食料配給が行われますが、おにぎりやパンといった炭水化物が多く、便秘や栄養失調といった体調不良に繋がりました。
また、被害が大きな地域しか報道されないため、支援物資が地域で偏り、食料がほとんど届かないなど「食に困る」ことが多く見受けられました。
もしもの時に食に困らないよう、ローリングストックをおすすめします!

1.ローリングストックとは?

普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。

2.メリット・注意点
【メリット】
  • 災害時等、食品を気軽に買いに行けない状況の時に、常に家の中に食べるものが備蓄されている状態になるため、安心感がある。
  • いざ避難生活する際に食べ慣れた味の食品を持って行くことができるため、食に困ることがなくなる。
  • アレルギーがある方は事前にアレルゲンフリーの食品を備蓄しておくことにより、避難生活中に食に困ることがなくなる。
  • 多くの非常食は3~5年保存可能な食品が多いため頻繁に買い替える必要はない。
【注意点】
  • 備蓄するためのスペースが必要。
  • 価格が通常の食料より割高な物が多い。
  • いつ購入したか、何を購入したのか、何年持つのかなど食品の管理が必要。
蓄える→食べる→補充する
蓄える

避難生活で必要な食料を想定して備えます。
献立はレパートリーを増やすことが非常時もっとも大切になります。非常時の唯一の楽しみが食事となりがちな非常時。献立が似たようなものになってしまったり、栄養価が偏ってしまうと、栄養失調便秘食欲不振など体調へ影響してしまいます。
健康で元気に非常時を乗り切るためにも、3~7日分の献立を考えながら備蓄します。
下記のカロリーと水分摂取量(成人)を目安として考えましょう。お子様の場合は下記の1/2~2/3程度で考えてください。

1日あたりのカロリー摂取量:1,460kcal
1日あたりの水分摂取量:4リットル(生命維持に最低3リットル必要

★詳しくは防災豆知識&トピックスの避難生活で必要なエネルギーについてをご覧ください。

【選ぶポイント】

①管理しやすいように賞味期限年数を揃える。
当店で取り扱いの多い年数は「3年」や「5年」です。他には「7年」「10年」さらに保管条件によっては「25年」保存できる商品もございます。年数を合わせるのに何年にしたら良いか悩んだ際には、非常食の中には、保存水を使用して調理する商品もございますので、非常食と一緒に備蓄する「保存水」の年数に合わせると良いでしょう。

②食前の準備や食後の後片付けが容易かどうかを考える。
非常食のパッケージには、缶詰やアルミパウチなど様々。お子様がいらっしゃる家庭で備蓄する際には、開封時や後片付けの際に開封しやすいか、怪我しないかなどを考えながら選ぶ必要があります。また、食後に出るパッケージゴミがまとめやすいか等も考えながら検討すると有事の際に楽になります。

食べる

期限が近くなってきたら、一日、または一食分として非常食を消費していきます。実際に食べることにより、 味の好み調理方法についての要望献立についての要望「こういう味欲しいかも?」「こういうグッズあるといいな」など避難生活時のシミュレーションを行うことができます。
アレルギーがある方や、食に関して配慮しなければならない方などは特に行う必要があります。非常食には「アレルゲンフリー」「日本災害食認定」「ハラール認証」「ユニバーサルデザインフード」「スマイルケア食」など様々な認証商品がございますので併せてチェックしておきましょう。

補充する

スーパーなどで補充する方法もありますが、一番お勧めしたいのは「非常食防災グッズ専門店」です。
実店舗もある地域もあるそうですが、「買いに行く時間や、車がないから運ぶ手段がない!」という方にはネット通販がお勧めです。
大安心.comではケース販売や単品売り、備蓄セットなどバラエティ豊富に取り揃えております。買い物に行く時間がない運ぶ手段がない何を備えたらいいのか分からないという方はぜひ大安心.comをご覧ください。
楽天市場店Amazon店もございますので是非ご活用下さい。

企業、自治体、事業主様には、
事前にお見積もりいたします。
上記のフォームから
お気軽にお問い合わせください。

お見積り・お問い合わせはこちら

避難生活で必要なエネルギーについて




皆さんはご存じでしょうか?

大きなストレス下での避難生活をするには下図の
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」(厚生労働省より)
を参考に必要なエネルギー量の非常食を準備しなければなりません。





1日あたり必要なエネルギー量


活動量
レベル1
生活の大部分で座りが多く、静かな生活をしている場合
活動量
レベル2
座り生活中心ではあるが、家事や室内を歩いたり、立作業・接客、軽いスポーツのいずれかを行っている場合
活動量
レベル3
常に歩き回ったり立ちっぱなしが多い仕事をしている、または常に運動等で活発に動き回っている場合



男性 女性
年齢 活動量
レベル1
活動量
レベル2
活動量
レベル3
活動量
レベル1
活動量
レベル2
活動量
レベル3
0~5か月 550kcal 550kcal
6~8か月 650kcal 600kcal
9~11か月 700kcal 650kcal
1~2歳 950kcal 900kcal
3~5歳 1300kcal 1250kcal
6~7歳 1350kcal 1550kcal 1750kcal 1250kcal 1450kcal 1650kcal
8~9歳 1600kcal 1850kcal 2100kcal 1500kcal 1700kcal 1900kcal
10~11歳 1950kcal 2250kcal 2500kcal 1850kcal 2100kcal 2350kcal
12~14歳 2300kcal 2600kcal 2900kcal 2150kcal 2400kcal 2700kcal
15~17歳 2500kcal 2800kcal 3150kcal 2050kcal 2300kcal 2550kcal
18~29歳 2300kcal 2650kcal 3050kcal 1700kcal 2000kcal 2300kcal
30~49歳 2300kcal 2700kcal 3050kcal 1750kcal 2050kcal 2350kcal
50~64歳 2200kcal 2600kcal 2950kcal 1650kcal 1950kcal 2250kcal
65~74歳 2050kcal 2400kcal 2750kcal 1550kcal 1850kcal 2100kcal
75歳以上 1800kcal 2100kcal 1400kcal 1650kcal
妊婦(カロリー付加量) 初期 +50kcal
妊婦(カロリー付加量) 中期 +250kcal
妊婦(カロリー付加量) 後期 +450kcal
授乳婦(カロリー付加量) +350kcal/日
※妊婦及び授乳婦は上記の1日の摂取カロリーと加算して上記表のカロリーを摂取目安にしてください。





避難所生活ではじっと過ごすことよりも、実は多くのエネルギーを消費する重労働の日々*が多いのです。 この表を見て非常食を準備される場合は活動量レベル2または災害復旧の作業労働に従事する人の場合は活動量レベル3を参考に準備されると良いでしょう。

*・・・救出救護・避難や生活物資調達の地域・避難所での当番、災害復旧に伴う重労働等


○準備しておくべき量○

人命救助のリミットが72時間=3日間とされている事と、非常に広い地域に被害が及ぶ可能性がある南海トラフ巨大地震規模では1週間分以上分必要とされています。政府広報オンラインによると3日間~1週間分を準備しておくと良いとのことです。

家族の人数×3~7日分の備蓄を準備しましょう!

また、備蓄品の中には賞味・使用期限があります。期限がないものと期限があるものは分けておくと良いでしょう。期限が切れる前にまたストックし、期限前に日常生活で使用します。ローリングストックが推奨されています。

また、大安心.comでは備蓄品で何を備えたらいいのか迷っている方に1日~3日分のパーソナル防災BOXや子供や高齢者の方まですぐに避難出来るよう持ち出し袋に入っていて、中には情報を手に入れるために必要なラジオや携帯等の充電ができるライト付きの持ち出し袋入り災害用備蓄バッグなど様々な備蓄品セットをご用意しております。また個人だけではなく、会社や自治体、病院や施設など様々な場所で備蓄できる非常用備蓄セットもご用意しておりますので是非ご覧ください。非常食の単品もございますので「非常食ってどんな味なんだろう?」とお考えの方も是非気軽にご購入ください!

防災用語集|コクヨ "SONAeL"etc.

事業継続計画とは?
BCP(Business Continuity Plan)とDR
従来の防災対策、計画も重要であるが、
事業継続を考えた対策が必要である。

企業が災害や事故などで被害を受けても、重要業務の中断を防ぎ、中断時間短縮、早期復旧を目的とした、サプライチェーン全体を通じての経営レベルでの管理手法。単なる計画書ではなく、マネジメント全般を含みます。マネジメントを強調する場合は、BCM(Business Continuity Management)とする場合もあります。従来の「防災」は、生命の安全確保や物的被害の軽減を目的とし、総務部や施設部門など部門レベル、各拠点レベルでの対策といえますが「事業継続計画(BCP)」はこういった「防災」にとどまらない経営戦略としての取り組みです。
なお、DR(Disaster Recovery)とは、「Disaster(災害)」と「Recovery(復旧)」を併せた造語。情報システム復旧として使う場合が多いですが、災害復旧としての意味で使われることもあります。

▲リストへ戻る
帰宅困難者とは?
一般には「災害時、交通機関が停止した場合、
自宅まで徒歩で帰宅することが可能な人」

10Kmまでは帰宅可能、1Km増えるごとに10%脱落、20Km以上では帰宅困難、とされています。なお、東京都震災対策条例では、第五十三条「事業所、学校などに通勤し、通学し、または買い物その他の理由により来店し、若しくは来所する者などで徒歩により容易に帰宅することが困難なもの」と定義されています。具体的な距離などは、「東京における直下型地震の被害想定に関する調査報告書(平成9年8月)」(東京都)で想定されました。なお、「首都直下型地震による東京の被害想定(平成18年2月)」によると、震度5強の場合、ほとんどの交通機関が停止するため、都内滞留者が1,144万人で、約392万人の帰宅困難者が発生すると想定されています。

▲リストへ戻る
液状化(液状化現象)とは?
地面がやわらかくなり、地上・地中構造物に
大きな被害をもたらす

液状化は、地震の際、地下水位の高い砂地盤が振動で液体状になる現象。これによって、建物が傾いたり、土管やマンホールなど地下埋設物が浮き上がってきます。また、水や砂が噴出することもあります。さらに、傾斜や段差のある地形では、地盤が水平方向にずれ、大きな構造物が転倒する恐れもあります。液状化がおきやすいのは、海や川のそば、または埋立地です。各自治体により、液状化の危険度マップが公表されています。

▲リストへ戻る
津波警報とは?
地震発生後の津波の到来を伝える

気象庁によって、津波による災害発生が予想される場合、地震発生後、約3分を目標に、津波警報(大津波)、津波警報(津波)、あるいは津波注意報が発表され、警察、国土交通省、都道府県、NHK等の関係機関に伝えられます。TV放送では、日本地図の海岸を色分けして、警報・注意報発表の旨を伝えています。

▲リストへ戻る
高層難民とは?
高層階にとりのこされるリスク

被災時に、高層のオフィスビル、マンションにおいて、電気、ガス、水道などのインフラが止まり、さらにエレベーター停止により高層階にとり残されること、あるいは、生活が困難になることをさします。長周期地震動に対する高層ビルのリスクとして注目されています。高層マンションに対して地方自治体レベルで備蓄などを義務づける動きが現実となってきています。

▲リストへ戻る
首都直下型地震とは?
首都東京を震源地とする地震

首都東京においては首都直下地震の危険がささやかれています。東京を中心とした首都圏一帯は海溝型地震、活断層による地震に加えて、大陸プレート内の地震という3つのリスクが集中しています。その為、首都直下地震というものは1つではありません。その中でも最も被害が大きいとされるのが東京湾北部地震(海溝型もしくは大陸プレート内の地震)です。首都圏一帯の真下には非常にやわらかい地層があります。
地震の揺れはやわらかい地層を通過するときほど、ゆっくり進みます。そしてゆっくり進むほどに揺れを増幅させる性質があります。
そのため、同規模の地震であっても、首都直下地震ではたの地域よりも大きな被害が出るのです。

▲リストへ戻る
木密地域とは?
木造住宅の割合が70%以上を占めるなどの
建物密集地帯

東京都内では、墨田、品川、目黒区内など計約1万6000ヘクタールに及び、首都防災の「最大の弱点」とされる。東京都の首都直下型地震の被害想定では、建物倒壊と火災で死者数は最悪の場合、計9700人に達し、大半が木密地域に集中している。

▲リストへ戻る
南海トラフ巨大地震とは?
静岡県沖から四国、九州沖にかけての
海底のくぼみ(トラフ)が震源地

将来、東海地方から九州沖を震源とする巨大地震の発生が想定される。国の被害想定によると最悪で32万人の死者が出ると発表。静岡県沖から四国、九州沖にかけての海底にはおよそ1,000キロにわたってくぼみ(トラフ)があり、ここを震源にいくつかの地震が同時に起こり、巨大地震になる。

南海トラフ巨大地震

全国の死者は32万3,000人。日本で最悪の10万5,000人が亡くなったといわれる関東大震災(1923年)の3倍、昨年の東日本大震災の17倍の被害に当たります。特に静岡、三重、和歌山、宮崎、高知、愛知、徳島、愛媛に大きな被害が出るとみられる。被害の大半は、地震後に押し寄せる津波によるものです。各地で高さ10Mを超える大津波を観測。全体の死者のうち、23万人は津波で亡くなるといわれる。

▲リストへ戻る
中央防災会議、内閣府とは?
政府の防災対策の立案、推進を実行する

政府には、総合的な災害対策を推進するため、内閣総理大臣を会長とし、国務大臣等を委員とする「中央防災会議」が設置されています。これは、災害対策基本法 第11条により、「内閣府に、中央防災会議を置く。」と定められているものです。また、内閣府の防災行政に関わる役割は、政府全体の連携を確保し、防災に関する基本的な政策の企画立案、大規模災害発生時の対処に関する各省庁の総合調整などを行うものです。

▲リストへ戻る
防災体制(防災計画)とは?
国としての防災計画があり、
市町村レベルまでおとされる

災害対策基本法に基づき、国として、中央防災会議が「防災基本計画」を策定、実施を推進。これを受け、指定行政機関、指定公共機関において、「防災業務計画」を策定、実施を推進。さらに、都道府県、市町村ごとに、それぞれ「地域防災計画」を策定、実施を推進しています。

▲リストへ戻る
災害時における事業者の責任とは?
「企業は災害対策をとる責任がある」
と定められている

災害対策基本法 第七条第二項によると「地方公共団体の住民は、自ら災害に備えるための手段を講ずると共に、自発的な防災活動に参加するなど防災に寄与するようにつとめなければならない。」と規定されています。この「住民」には、企業などの事業所も含まれると解釈されています。さらに、東京都地震災害対策条例では、第四節に「事業者の責務」が明記され、第9条「事業者は、知事その他の行政機関が実施する震災対策事業及び都民が行う地域協動復興に関する活動に協力するとともに、事業活動に当たっては、その社会的責任を自覚し、震災の防止ならびに震災後の都民生活の再建及び安定ならびに都市の復興を図るため、最大の努力を払わなければならない。」さらに、第10条においては、「事業者は、その事業活動に関して震災を防止するため、都及び区市町村が作成する地域防災計画を基準として、事業所谷の防災計画を作成しなければならない。」と定めています。

▲リストへ戻る
新耐震基準とは?
1981年施工の耐震基準で、
地震に効果があるとされている基準

建物をつくる基準は、建築基準法、建築基準法施工令、建設省告示などにより定められ、地震に対して、どのように体制を持たせるかが定められており、まとめて「耐震基準」と呼んでいます。特に、1981年(昭和56年)施工の基準は「新耐震基準」とよばれ、1978年に起きた宮城県沖地震の被害を教訓として見直されたもので、阪神・淡路大震災でも、比較的効果があった基準とされています。なお、耐震基準の目的は、建物を使う人の安全せを確保することで、建物が壊れないようにすることではありません。

▲リストへ戻る
ハザードマップとは?
災害の被害予想図

ある災害に対して、被害軽減を目的とし、地域の潜在的危険性をしらせるために作成される地図。災害には、水害、地震災害、火山災害、土砂災害、津波災害などがあり、それぞれの目的に応じて作成されています。また、災害危険地域以外に防災関連施設などを掲載することも多く、活用目的に応じていくつかのケースで利用されています。

▲リストへ戻る
広域避難場所・一時避難場所・
避難所・地区内残留地区とは?
災害時の状況に応じて、避難する場所が異なる

「広域避難場所」は、火災が延焼拡大し、地区全体が危険になったときに避難する場所。大規模な公園、学校、団地が指定されています。「避難所」は、災害により住居を失うなど、継続して救助を必要とする住民に対して、宿泊、給食などの生活機能を提供できる場所。学校や公民館が多くなっています。「一時(いっとき)避難場所」は、避難者が広域避難場所へ避難する前の中継地点として一時的に集合する場所です。「地区内残留地区」は、木造の建物が少ないなど、延焼の危険が少ない地域です。基本的には広域避難場所への避難は不要です。防災関係機関からの避難勧告が出された場合には、指定の場所に避難します。なお、東京都千代田区は、平成15年2月10日をもって、区内全広域避難場所の指定を解除しています。区内全域が地区内残留地区の指定を受けたためです。

▲リストへ戻る
長周期地震動とは?
高層ビルに大きな被害をもたらす地震動

建物には、規模により揺れやすい「固有周期」があり、特に高層ビルなどの大きな構造物には、長い周期のゆれが大きな被害をもたらします。室内では、2~4mもの揺れが5分以上も続くとされ、建物に対する影響だけではなく、家具、什器が転倒、移動し、居住者の安全性が危惧されています。家具や什器の対策を提唱している日本建築学会では「e-ディフェンス」実験などに基づき従来の転倒防止策でも効果があるとしています。

▲リストへ戻る
緊急地震速報とは?
大きな揺れの到達をしらせる

地震の予知ではなく、地震発生後の速報です。地震発生時には、P(Primary)波、S(Secondary)波という速度の異なる2種類の揺れが発生します。まず、P波の到達、次にS波という時間差w利用し、最初に感知したP波から計算し、大きな揺れ(S波)の到達速報をだすもの。あくまでも地震発生後の速報のため、猶予時間は長くて数十秒ですが、安全な場所への移動、作業の中断、工場機械の停止などの行動により、身の安全を確保できます。(ただし、直下型地震の場合には速報が間に合わない場合もあります。)なお、緊急地震速報には、「一般向け」「高度利用者向け」の2種類があり、違いを理解して、活用する必要があります。(緊急地震速報は、気象業務法に基づいた気象庁の業務です。)

▲リストへ戻る
家具の転倒判別式とは?
転倒するおそれのある家具の判別

オフィス内に収納庫を設置する場合、「どの収納庫から対策をすべきか」のひとつの判断になる式。
「B÷√H >4となる場合、転倒しにくい」とされています。BはW(幅)、D(奥行)の小さい値。Hは高さ(単位は、いずれもcm)。一般的な収納庫で、幅:90cm、奥行き:45cm、高さ:120cmで計算すると約4.1。この結果から120cmより高いと、倒れやすく、低いと倒れにくい(倒れない、ということではない)といえます。

▲リストへ戻る
耐震・免震・制振(制震)とは?
地震に対する建物の構造形式

耐震(たいしん)とは、耐震診断、耐震補強、耐震基準など、建造物の地震対策用語として使われてきましたが、近年、免震、制振という構造形式と比較されることが増えています。耐震構造とは、知人の揺れに対し、構造体を強固にする設計などにより「耐える」構造。免震構造は、地震の揺れを建物に伝えにくくするよう、特殊なゴムなどの部材を取り付け、地震エネルギーから「免れ」ようとする構造。制振構造は、建物の振動を吸収する部材(ダンパーなど)をとりつけ、揺れを「制する」構造といえます。免震構造、制振構造ともに室内の揺れを小さくする効果があり、家具、什器の転倒、落下の危険性を小さくすることが期待できます。なお、すべての建物は耐震構造により、耐震基準を満たすことが求められ、建物特性により、さらに免震構造、制振構造をとりいれるものです。

▲リストへ戻る
震度・マグニチュードとは?
地震を数値で表す尺度

震度は地震の揺れの強さを表し、マグニチュードは、地震そのものの大きさです。このため、ひとつの地震に対し、震度は複数、マグニチュードはひとつの値をとります。日本において、震度は、気象庁による震度階級が用いられています。(震度0から7までの10段階。震度5と6は強、弱の2段階にわかれる。)震度決定は、地震計の計測値によりますが、あくまでも計測地点での値であり、地盤、建物により、震度が異なることがあります。(同じ建物でも上階層は揺れが強くなるなど。)マグニチュード(M)が1増えると、地震のエネルギーは約32倍にもなります。M8の地震の1つでM7の地震約32個、M6の地震1,000個分のエネルギーに相当します。

▲リストへ戻る

東京都帰宅困難者対策条例

平成25年4月1日より
『東京都帰宅困難者対策条例』
が施行されます

昨年(平成23年)に東北地方を襲った東日本大震災は、首都圏で多くの帰宅困難者を発生させました。当日中に帰宅できなかった人は、約515万人と推測されています。さまざまな混乱も生じたことから、内閣府と東京都では、帰宅困難者数が首都圏全体で650万人となるであろうと言われている。首都直下地震を想定した「首都直下地震帰宅困難者等対策協議会」を設置、検証・検討を重ね”一斉帰宅抑制の基本方針”を打ち出し、官民連携による対策の具体化を進めています。東京都では、社会全体で帰宅困難者対策に取り組むべく、4項目からなる『東京都帰宅困難者対策条例(新設)』をこの2月に発表。平成25年4月1日に施行されるこの条例は、東京都がさらなる防災力の高度化を目指して強化促進する防災対策のひとつです。

東京都帰宅困難者対策条例

施行日平成25年4月1日
概要
大規模災害発生時の帰宅困難者による
混乱や事故を防止し、
都民の生命、財産などを
保護するとともに、
首都圏機能の迅速な回復を図るため、
条例を制定する。

1.一斉帰宅抑制の促進(努力義務)

〇従業者の一斉帰宅の抑制、3日分の飲料水、食料等の備蓄 〇駅、大規模な集客施設等の利用者保護 〇学校等における児童・生徒等の安全確保

2.安否確認と情報提供

都と事業者等との連携協力による安否情報確認、災害関連情報等の提供のための基盤整備

3.一時滞在設備の確保

〇都立施設及び都関連施設を一時滞在施設に指定、都民等に周知 〇一時滞在施設確保に向けた国、区市町村及び事業者への協力要請

4.帰宅支援

代替輸送手段や災害時帰宅支援ステーションの確保、災害関連情報の提供

//条例遵守。
まずは飲料水と食糧
3日分の備蓄から//
都条例に基づいた取り組みが望まれます

都民の生命や身体及び財産を保護し、首都機能の迅速な回復を図るために施工される「東京都帰宅困難者対策条例」。その中で、一般事業者に一番に求められるのは「一斉帰宅抑制」にともない必要となる飲料水・食糧等の備蓄。食糧等の備蓄は努力義務となっていますが、災害などの緊急時に事業資産の損害を最小限にとどめ、事業継続・早期復旧を可能にするための「事業継続計画(BCP)」の見地からも、必要充分な備蓄への取り組みが望まれます。

●備蓄具体案

◇備蓄目標の設定と計画
人数×3日間分を基本に、水・食糧のほか、寝袋・トイレ・救急箱・発電機など、重要度の高い物を一段目とし、目標を設定して計画的に充実をはかりましょう。
◇備蓄品の充実と維持管理
品目数量の段階的な充実のほか、保存期限のある水・食糧などの維持管理も不可欠。正常な状態で維持管理するためには、備蓄品を活用した訓練の実施が有効です。
◇備蓄スペースの確保
備蓄を実行するためには、事業所内でスペースを捻出・確保する必要があります。使用時に混乱を起こさず、管理も容易にするために、まとまった形での備蓄がおすすめです。

東京都帰宅困難者対策条例

保存水とは|保存水の製造方法

保存水とは?

 地震などの災害時によって給水が行われなくなった時のために、ペットボトル等に入れて長期間保存しておく飲料水のこと。
保存水は、3年から5年程度の賞味期限をもち、製造時に高温殺菌処理を施し長期間の保存でも腐敗が起こらず飲料が可能な水。
近年では東日本大震災の教訓を受け、「東京都帰宅困難者対策条例」にあるような従業員の一斉帰宅を抑制し、三日間程度の食料備蓄が義務化される社会情勢の中、保存水の需要は急速に高まっている。


保存水製造工程
資料提供・撮影協力:株式会社大観峯
(富山県立山町野村)

ここでは株式会社大観峯様のご協力のもと、同社が製造する「北アルプス保存水」の製造工程をご紹介します。

  1. 深井戸(地下約100m)から地表の影響を受けていない北アルプスの天然水を採水し、原水タンクに一時貯蔵。 採水の際に、サンドセパレーターと言われる機械で天然水に混ざっている砂(サンド)などの不純物を取り除く。 その後、熱処理タンクへ移され、85℃で30分間一次殺菌される。さらに精密フィルターにて細かな不純物を取り除く。
  2. 5tタンクに移され、85℃で30分間加熱し、2回目の殺菌が行われる。この加熱による殺菌により5年間の長期保存を可能とする。 ここで、85℃に加熱された水はペットボトルに充填されるまで常温に冷まされることなく運ばれる。もう一度精密フィルターでさらに細かな不純物まですべて取り除かれる。
  3. ペットボトル製造機(フロンティア製EFB-2000) プリフォームと呼ばれる試験管状に形成された原料を100℃前後まで加熱し、金型に入れた状態でエアーを吹き込む。膨らんで金型の形になったものがペットボトルとなる。
  4. 前工程で製造されたボトルをきれいに洗浄する。
  5. ここからボトルのキャップを閉めるまでの工程はクリーンルームで行われる。殺菌処理された水を充填機によってボトルに入れられる。
  6. 紫外線殺菌されたキャップをキャッパーと呼ばれる機械でボトルに栓をする。
  7. 栓を閉められたボトルを転倒させ、ボトル内部全体を殺菌させる。5tタンクで加熱された水はこの時点でまだほとんど熱が冷めていない。
  8. クーラーと呼ばれる機械で、その名のとおり水の熱を冷ます。
  9. シュリンクラベラーにて、ボトルにラベルを貼り付ける。
  10. 出来上がったボトルをダンボールケースに箱詰めされる。インケーサー作業。

株式会社 大観峯

1. 原水タンク

2. 5tタンク

3. ボトル製造設備

4. 容器洗浄装置

5. 充填機

6. キャッパー

7. 転倒殺菌

8. クーラー

9. シュリンクラベラー

10. インケーサー

11. パレダイス

北アルプス保存水

 北アルプス立山連邦の麓 恵まれた大自然の中で製造されたミネラルウォーターを長期保存可能な保存水として封じ込めました。
3,000m級の山々が連なる立山連邦に降り積もった雪解け水が花崗岩を含む地層に浸み込み、気の遠くなるような年月を経てナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの天然ミネラルを多く溶け込んだ“おいしい保存水”その名も「北アルプス保存水」
賞味期限は5年5カ月。お届け時に賞味期限まで5年間を保証いたします。
 地震や自然災害の少ない富山の大地から、みなさまの大切な人への安全と幸せを願い、通販ならではの低価格で命をつなぐ水をお届けいたします。


南海トラフ巨大地震

南海トラフ巨大地震
被害予測220兆円
最大950万人避難

 政府の中央防災会議の作業部会は、経済的な被害は最悪の場合に約220兆円にのぼるとの推計を発表しました。合わせて3,440万人が断水に直面し、避難者は最大950万人に達するなど生活への影響も予測。
 南海トラフでこの規模の地震が起きるのは、1000年に一度よりもまれと考えられるが、最悪の事態を想定して減災対策が必要とされる。東日本大震災で得たデータなどをもとに、震度や浸水域の分布などから被害を想定すると、東海地方から九州にかけて大きく被災し、産業集積地や東西物流の大動脈が直撃される。経済被害約220兆円のうち169.5兆円は地震・津波などによる家屋や施設、資産への直接的な被害の総額。東日本大震災の10倍にあたる。地震発生から1年間の生産減少やサービス低下による間接的な経済被害は、国内総生産(GDP)の約1割にあたる44.7兆円と推計される。
 減災対策として耐震化率を現状の79%から100%に向上させたり、出火防止策を講じたりする効果を試算すると直接的な経済被害は5割、間接的な経済被害は3割程度抑えられる。一方、水道や電気などの被害については、最悪の場合に北海道、東北を除く40都道府県で人口の約3割にあたる3,440万人が断水に直面、2,710万軒が停電すると予測される。避難者は地震発生直後は700万人だが、一週間後に950万人に達し一か月後には880万人になると予測される。

新幹線、高速道も寸断

 東京-大阪間を結ぶ新幹線、高速道などの主要交通網が寸断。設備の被害額は1.4兆円、物流などへの影響で生じる被害額は6.1兆円にも上ると想定される。火力発電も本格的復旧に一か月程度かかり、産業への打撃も懸念される。 高速道路は崩落などの大きな損害がなければ、地震発生の翌日に緊急車両の通行が始まるが、一般車両が通行できるようになるのは一か月後。新幹線はさらに時間がかかり、三島(静岡)-徳山(山口)間は発生から一週間後も不通。全線開通再開は一か月以内が目安となる。電力は東海から九州にかけて最大9割の世帯で停電する。供給能力が元通り回復するまでには一か月程度が必要だとしている。

南海トラフ巨大地震

静岡県沖から四国、九州沖にかけての海底のくぼみ(トラフ)が震源地
 南海トラフは、四国の南の海底にある水深4,000m級の深い溝(トラフ)のこと。非常に活発で大規模な地震発生帯である。
 将来、東海地方から九州沖を震源とする巨大地震の発生が想定される。国の被害想定によると最悪で32万人の死者が出ると発表。静岡県沖から四国、九州沖にかけての海底にはおよそ1,000キロにわたってくぼみ(トラフ)があり、ここを震源にいくつかの地震が同時に起こり、発生する可能性のある最大規模(マグニチュード=M=9.0~9.1)の巨大地震。古文書の記録からは、同規模の地震が過去に発生したことは確認されていない。南海トラフ沿いでは東南海地震、南海地震などM8級の地震が100~150年周期で起きている。

南海トラフ巨大地震
死者32万人、津波34メートル想定

 全国の死者は32万3,000人。日本で最悪の10万5,000人が亡くなったといわれる関東大震災(1923年)の3倍、昨年の東日本大震災の17倍の被害に当たります。特に静岡、三重、和歌山、宮崎、高知、愛知、徳島、愛媛に大きな被害が出るとみられる。被害の大半は、地震後に押し寄せる津波によるものです。各地で高さ10Mを超える大津波を観測。全体の死者のうち、23万人は津波で亡くなるといわれる。

南海トラフ巨大地震の被害想定
南海トラフ
巨大地震
東日本
大震災
経済被害 220兆円 16.9兆円
地震規模 M9.0~9.1 M9.0
津波の
浸水面積
1,015平方キロ 561平方キロ
死者・
行方不明者
32万人 1万8,550人
負傷者 62万3,000人 6,142人
全壊棟数 238万棟 13万棟
避難者 950万人 47万人
断水 3,440万棟 257万棟
停電 2,710万棟 871万棟

不要防災用品引取り(リサイクル)

賞味期限切れの備蓄品の処分にお困りではないですか?

保存期限管理の手間いらず!お気軽にお使いいただける「不要防災用品回収サービス」

不要になった備蓄品は回収して、リサイクルします!

当店では、備蓄用の防災用品として、5~10年間長期保存が可能な水と食糧品などをご提案しています。「でも、保存期限が切れたらどう処分すればいいの?」「また新品を手配するのは面倒そう……」そんな心配は一切要りません!大安心.comでは、入れ替えに伴う廃棄物処分(リサイクル)のお手伝いもさせていただきます。当店と提携している優良リサイクル業者がお客様のもとへ伺い、廃棄物を回収いたします。お申し込み1つで、古くなった備蓄品の回収から新しい備蓄品の導入まで、トータルでサポートできる大安心.com「不要防災用品回収サービス」をぜひご利用ください。

回収対象品目
  • 水(ペットボトル)、缶入りパン、乾パン、缶入りクラッカー、アルファ化米など非常食全般
  • トイレ(便袋)、毛布、防寒シート、段ボール間仕切りなど一般備蓄品全般
  • 発熱剤、使い捨てカイロ、カセットボンベなど処分が困難な備蓄品
  • ※一般ゴミの回収はお受けできません。

回収・新規納入事例

東京新宿区 不動産会社S社様

首都圏にある支店約20拠点に備蓄されている保存水、非常食、防災セットが導入後5年が経過し賞味期限切れに。
各支店から賞味期限切れの備蓄品を回収・新規納入。

詳しくはこちら

リサイクル~処理フロー~

回収した備蓄品は、リサイクルで有効利用されます

空容器を再資源化! 空容器選別ライン

国内で新しいペットボトルに再生

食品廃棄物を再資源化! 製品廃棄処理ライン

内容物の再利用は…

飼料化

内容成分や性状等を把握し、各畜産動物に適した飼料の原料になります

豚の餌

発酵処理を行い、液状飼料(リキッドフィーディング)化された後に養豚むけ飼料として再利用されます。

牛の餌

発酵処理後に肉牛の主食である牧草(サイレージ)に混ぜ合わせ、サプリメントとして再利用されます。

鶏の餌・魚の餌

油分除去などの加工処理を施して鶏と魚の餌になります。

堆肥化

液状のものについては脱水後に発行処理をし、固形状のものについては水分調整をしながら発酵処理して堆肥の原料になります。製品化された堆肥は、農業生産法人により畑に利用され、農作物の栄養となります。

メタン発酵

飼料化・堆肥化に向かない食品循環資源でも、人工的に腐敗させ、生成されたメタンガスをボイラーで燃焼し、得られた蒸気でタービンを回し発電します。そこで発生した電気は電力利用事業者に売電し、有効利用されます。

発熱剤、カイロ、非常用トイレの回収が可能になりました!
無償引取りサービス
このように賞味期限切れの防災備蓄品は資源として再利用されます。

「不要防災用品回収サービス」のご利用の流れ

お申し込みから回収までの手順をわかりやすくご案内いたします!

新規備蓄品の納入:お申込→依頼→廃棄物の回収
①お申込

不要となった備蓄品の種類と数量(重量)を出来るだけ詳しくお知らせください。
リサイクル処分にかかる費用をお見積もりいたします。

②委託契約書の締結

お見積もり内容にご納得いただけましたら、お客様と弊社およびお客様と処分業者との間で廃棄物処理法に基づく委託契約書の締結をします。契約の締結までは概ね2週間程度です。

③廃棄物の回収

弊社作業員がお客様のもとへ伺い、回収させていただきます。回収した備蓄品が正しくリサイクル処分されたとことを証明するマニュフェストを発行いたします。お客様にて5年間の保管をお願いいたします。

※古くなった災害用備蓄品は産業廃棄物に該当するため、産業廃棄物処理法に従って処理する必要があります。


マニフェスト交付の流れ

1. 不要となった備蓄品の種類と数量(重量)の確認

2. 現地のエレベーターや駐車スペース、その他搬出状況の確認

3. 回収費用のお見積もりを提示

4. ご納得いただけましたら、お客様より発注書を発行

5. 法に基づく契約書を締結

6. 廃棄物の回収

7. マニフェストの送付
リサイクル証明書の発行


※お申込みから回収までおよそ2週間程度要します。お急ぎの場合は出来るだけご要望にお応えできるように対応しますが、年末、年度末の混み合う時期はお時間をいただく場合がございます。


④新規備蓄品の納入

古い備蓄品の回収が終わり備蓄スペースの空いたところで、大安心.comより新しい備蓄品を納入いたします。

サービス提供エリア 関東地方を中心とした広いエリアで対応しています!

【回収サービス提供エリア】
 首都圏エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉

【その他のエリアのご相談はお問合せください。】
※全国に支店、営業所の管理をされている本社様には、備蓄品回収の一括手配、一括請求のご提案をいたします。
※エリアや備蓄品の数量により対応できない場合があります。

防災備蓄品の入替の際は、セット割をご検討ください。
搬出と搬入が1度でOK! セット割 5%~10%OFF
賞味期限が1ヶ月以上あれば社会貢献も
大安心.comでは、賞味期限が1ヶ月以上残った食料品は…フードバンクへ寄付しています。

フードバンクとは、「食料銀行」を意味する社会福祉活動です。
まだ食べられるのに、さまざまな理由で処分されてしまう食品を、食べ物に困っている施設や人に届ける活動のことを言います。
賞味期限切れまじかの備蓄品をフードバンクへ寄付し社会福祉活動へ貢献することにより、企業のイメージアップにつながります。
賞味期限が一カ月以上残っている場合は、輸送費+手数料のご負担で引き取らせていただきます。
※フードバンクの受入状況によりお受けできない場合がございます。
※寄付でお困りのお客様は当店へ一度ご相談ください。

テラビッツ株式会社
品川オフィス
〒140-0013東京都品川区南大井3-31-19
TEL03-5763-5152 FAX03-5763-5153

大安心.comなら、ご提案から見積り・納入、さらに古くなった備蓄品の回収までワンストップサポートで大安心!!

無料お見積りはこちらから

オンラインでのお見積り

お見積り・お問い合わせはこちら

FAXでのお見積り

0120-031-882

お電話でのお問い合わせ

0120-031-883 受付時間:平日 10:00~17:00

FAXフリーダイヤル 0120-031-882
メール info@daianshin.com

注文書に必要事項を記入し当店にお送りください。

防災豆知識 & Topics

リサイクル処分について

企業の方へ

自治体の方へ

回収サービスのご紹介

納入事例

セット割

発熱剤・カイロ等の回収処分

パーソナルセット

無償引取りサービス

防災入替コミコミプラン

備蓄品管理サービス

導入・入替ソリューション

防災対策ソリューション

店長のKANAです。

大安心.com店長紹介

大安心.comの店長KANAです。防災グッズの通販サイトを通じて一人でも多くの人のお役に立てればと思います。主婦の目線から良い物を安く、細やかなサービスで"大切な人へ"安心をお届けしたいと思います。何卒、よろしくお願いいたします。

大安心カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 配送のみ

土曜、日曜、祝日を除く平日が営業日です。ご注文はオンラインにて、年中無休で承ります。

ページトップへ