防災豆知識 & Topics
職場の熱中症対策が必須化に!今すぐ熱中症対策を行いましょう!
熱中症対策が必須義務に
2025年6月1日から、労働者への熱中症対策が事業者の義務となります。これまで“努力義務”とされていた対策が、法律上の義務として位置づけられ、違反すれば罰則の対象にもなります。
企業には「暑熱環境の見える化」と「作業・休憩・冷却・水分補給等の具体的な配慮」などの体制整備が求められます。
職場での熱中症の死者が増加しいています
ここ数年、猛暑による熱中症の死者数が急増しています。特に労働現場での発症率が高く、死亡事故の約8割が職場で起きているというデータもあります(厚生労働省調べ)。
建設・製造・運輸業などの屋外作業はもちろん、屋内でも誰にでも起こり得る労働災害として、企業の備えが重要です。
※厚生労働省HPより引用
職場における熱中症予防対策
WBGT値の測定
遮熱設備や送風機の設置
作業時間や服装の調整
休憩時間の確保
健康状態の確認
体調不良者の早期対応
作業前の教育、安全講話
ポスター掲示など
WBGT基準値とは?
WBGT基準値とは、気温や湿度、日差しなどを総合的に評価した「熱中症のリスク」を判断する数値です。
WBGT値は、専用の計測器または、熱中症予防情報サイト等を活用し把握することができます。
下記表を参考に、暑さに慣れている人・慣れていない人に合わせて、WBGT基準値が上回ることの無いように、作業内容や作業環境を整えて熱中症を予防しましょう。
今すぐ備える!熱中症対策アイテム
顔回りが涼しい!
多機能携帯ファン
【ブワット】
どこでも使いやすい!
充電式薄型送風扇
Air Force Fan
美味しく熱中症対策!
ライフストック
ウォーターブレイク
水分とカロリーの補給に!
大正製薬
リポビタンゼリー
知識で備える!熱中症対策!
より具体的な対策や安全管理に役立つ、厚生労働省等の公式資料をご紹介します。職場の状況に応じた熱中症対策を講じるためのチェックリストや事例集も活用ください。