
30食分
- 4年保存
- 炊き出し用の食器や調理器具付き
- 肌寒い日の炊き出しにほっと温まる一杯を

商品説明
【尾西食品 カレーライス30食分セット 1セット入】4年長期保存 炊き出しに便利な食器&調理器具付きです。鍋と加熱器具と水(4.8L)をご準備ください。美味しいカレーで体も心もぽかぽかに!(【セット内容】備蓄用ビーフカレー(3kg)×2袋、アルファ米(3kg)×1、カレー容器(蓋付き)×30個、スプーン×30本、しゃもじ×1個、おたま×1本、開封用カッター×1本、針金入りビニール紐×1本、衛生手袋×1組、作り方説明書×1枚)
商品仕様
製品名: | 尾西食品 カレーライス 30食分 4年保存 |
---|---|
型番: | 尾西食品 カレーライス30食分セット |
JANコード: | 4970088060028 |
メーカー: | 尾西食品株式会社 |
外寸法: | 幅470mm × 奥行345mm × 高さ245mm |
製品重量: | 1150g |
区分: | 新品 |

ココナッツミルクを使った
コクのあるレトルトカレーと
アルファ米がセットに!
心も体もぽっかぽか♪

避難所ではなかなか温かい食事が難しい中、
温かい炊き出しは大変ありがたいものです。
また、カレーライスには野菜とお肉、そしてご飯もセットのため
非常食だけでは補いきれない、
栄養素やエネルギーを補給することにも繋がります。
各団体・自治体・施設・学校・法人様、備えにいかがでしょうか?
- カレー3kg/袋×2袋
- アルファ米 3kg/箱×1箱
- しゃもじ1本
- 衛生手袋 1組
- カレー容器(蓋付)30個
- スプーン 30本
- おたま 1本
- 針金入りビニール紐 1本
- 開封用カッター 1枚
- 作り方説明書 1枚
(しゃもじ・衛生手袋はアルファ米の箱に封入)
加熱器具・鍋・お湯または水(4.8L)
1

アルファ米の箱を取り出し、開けてください。説明書についている「開封用カッター」でアルミ袋(外袋)の上部を開封し、箱の外側へ袋を折り返してください。
2

内袋も外袋と同様に折り返し、中の「脱酸素剤」を取り出してください。
内袋の【注水線】まで、お湯または水(4.8L)を注ぎ、「しゃもじ」でよくかき混ぜてください。
3

内袋の上部を「針金入りビニール紐」でしっかり結び、箱の蓋を閉めてお待ちください。
熱湯の場合 | 15分 | |
---|---|---|
水の場合 | 15℃ | 60分 |
5℃ | 150分 |
4

カレーパウチを添付の「開封用カッター」で開けてください。
※袋の切り口によるけがにご注意ください。
5

カレーを袋から鍋に移し、焦げ付かないように加熱してください。
- 袋のまま直火にかけるのは、危険なので絶対におやめください。
- 袋のまま湯せんする場合は「やけど」に十分ご注意ください。
- 湯せん方法につきましては、カレーパウチに記載の調理方法をご参照ください。
- カレーは温めずにそのまま食べることも出来ますが、温めていただくとよりおいしくお召し上がりいただけます。
6

出来上がったごはんを、添付のカレー容器に盛り付け、その上にカレーをかけてお召し上がりください。
※加熱したカレーは、大変熱いので「やけど」にご注意ください。
お願い
- 調理及び盛り付けの際は、衛生手袋をお使いください。
- 脱酸素剤は食べられませんので取り除いてください。
- 開封後・調理後はお早めにお召し上がりください。
- 熱湯をご使用になる場合は、「やけど」にご注意ください。
【原材料】 (アルファ米)うるち米(国産)
(備蓄用ビーフカレー)野菜(たまねぎ、にんじん)、牛肉(オーストラリア)、カレールウ(小麦粉、大豆油、ソテードオニオン、香辛料、しょうが、ガーリック)、マンゴチャツネ、ココナッツミルクパウダー、りんごピューレ、食塩、トマトペースト、カレー粉、大豆油、砂糖、肉エキス調味料、アミノ酸調味料/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・りんごを含む)
【賞味期限】 製造日より4年
【栄養成分】 (ビーフカレー(300gあたり))
エネルギー:638kcal
たんぱく質:15.1g
脂質:19.5g
炭水化物:99.5g
食塩相当量:2.41g
(アルファ米(100gあたり))
エネルギー:366kcal
たんぱく質:6.3g
脂質:1.1g
炭水化物:82.7g
食塩相当量:0.01g
【アレルゲン成分】 小麦・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・リンゴ
カレー製造工場ではえび、かに、卵、落花生(ピーナッツ)、いか、オレンジ、カシューナッツ、ごま、さば、鶏肉、バナナ、まつたけ、ゼラチンを含む製品を生産しています。
アルファ米製造工場ではえび、かに、小麦、乳成分、さけ、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、ゼラチンを含む製品を生産しています。
【保存方法】 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください

なに??
アルファ米とは、炊きたてごはんのおいしさをそのままに、急速乾燥したものです。
生米に含まれるデンプンは、人間には消化しにくい「ベータ化」の状態。
これを加熱調理し、消化しやすい「アルファ化」の状態にして、急速乾燥しています。
「アルファ化」状態の米をそのまま冷ますと「ベータ化」状態に戻ってしまい、食べるために再び加熱が必要になりますが、 急速かつ水分をコントロールしながら乾燥させると、「アルファ化」状態を保てます。
「アルファ化」状態の米に、水やお湯を加えると、まるで炊きたてのような食感とおいしさのごはんが戻ってくるのです。
生米(=ベータ化状態)

硬くて食べられない
消化できない
炊飯
炊いた米(=アルファ化状態)

やわらかい!
消化しやすい!
急速乾燥
アルファ米

アルファ米のできあがり!
Q&A
アルファ米への疑問- どうしてお湯や水だけで、ごはんに戻るの?
- アルファ米は、炊きあがったごはんから、ごはんの旨味を保ちつつ水分だけが抜けている状態のもの。
そのため、ここに水分を足すだけで、元通りのごはんに戻るのです。 - フリーズドライとどこが違うの?
- フリーズドライは、冷凍のまま完全に乾燥させたものであるため、お湯やお水を入れると比較的早く戻りますが、水分を取り除く工程で、素材にたくさんの穴が開くと言われています。
一方アルファ米は、素材の構造を崩すことなく、乾燥させることで、水分やお湯で戻したとき、ごはんのもっちりした食感と噛みごたえが楽しめるような商品づくりを行っています。 - どうして長期保存できるの?
- アルファ米は、長期にわたり常温保存できるように乾燥させているので、微生物が繁殖できず、腐敗することがありません。またパッケージには酸素を通しにくい素材を採用。脱酸素剤も封入し、酸素による影響を防ぎながら、お米の味わいを守っています。
尾西のアルファ米
おいしさのヒミツ
原材料の選択から、
炊き上げ、包装まで。
安全と味わいにこたわった、尾西食品独自の製造工程をご紹介します
1

原材料受け入れ
尾西食品のアルファ米には国産米を100%使用しています。
2

浸漬(しんせき)
米に水を含ませる浸漬(しんせき)を、時間をかけて行います。たっぷり水を含ませると、ふっくらみずみずしく炊き上がります。
3

炊飯
尾西食品の独自製法で、お米のおいしさを引き出します。ごはんの甘みを増やして、モチモチした食感に。
4

乾燥
炊き上がったら、すぐに熱風を使って乾燥させます。アルファ米に適する水分量になるまで、ていねいに乾かします。
5

粗砕・整粒
乾燥時にくっついた粒を加水後同じ時間でごはんになるように、一粒ずつはずし、整えます。
6

包装
アルファ米と具材を合わせて、酸素を通しにくいパッケージに、脱酸素剤と一緒に入れて包装します。

人気ランキング
おすすめ商品


注文書に必要事項を記入し当店にお送りください。
店長のKANAです。
大安心.comの店長KANAです。防災グッズの通販サイトを通じて一人でも多くの人のお役に立てればと思います。主婦の目線から良い物を安く、細やかなサービスで"大切な人へ"安心をお届けしたいと思います。何卒、よろしくお願いいたします。
- ■今日
- ■定休日
- ■配送のみ
土曜、日曜、祝日を除く平日が営業日です。ご注文はオンラインにて、年中無休で承ります。